【専従者給与関連】年間税務手続 My MEMO

専従者給与を支払っている側がすること
来年の私へのメモ

給与 10万円/月 (年間120万円)
専従者給与の申請ずみ

事前準備

  • e-TAX の利用者識別番号とパスワードの確認
  • マイナンバーカードとカードリーダー(スマホ)の用意
  • 税務署からの「年末調整関係書類」の封書が手元に届いたか

源泉所得税 (基本は毎月→特例申請で半年に一度)

所得税徴収計算書(ピンクの紙)の作成 e-TAX で作成&送信

源泉所得税 720円/月  →預り金として毎月処理
半年に1度の納付になる特例申請済み

赤丸のところから入る

対象時期期日
1月〜6月 分7月10日まで
7月〜12月 分翌年1月10日まで

インターネットバンキングで納付

年末調整 (年1回 1月30日まで)

源泉徴収票と法定調書合計票 e-TAXで作成&提出 →所轄税務署

  • 源泉徴収票(灰色の紙)
  • 法定調書合計票
e-TAX 手順































  • e-TAX画面からe-TAXソフト(ウェブ版)に入り、「申告・申請・納税はこちら」へと進み、ログインして下記の画面へ。法定調書の作成は2ステップ。
  • 1の一番上の給与所得の源泉徴収票を作成。
    下記の画面が出てくるので赤枠部分を入力。(数字は間違い!注意!)
    下の方に所得税計算欄もあるので記入する。
    個人番号=マイナンバーのこと。
  • 作業完了ボタン押し、法定調書合計表の作成に進む
    次へをクリックすると勝手に自動作成されるので入力内容を確認する
  • 提出先の管轄の税務署をプルダウンで選択し、次へと進んで電子署名を付与して送信する

給与支払報告書 (eLTAX不可 手書き郵送) →市役所の法人税務課

提出するために使用するeLTAXダウンロード版がMacで使えないため、3枚とも手書きして市役所の法人税務課に郵送(持参でもok)

  • 給与支払報告書(総括表) 黄色
  • 普通徴収申請書
  • 給与支払報告書(個人別明細書) 青

給与支払報告書(総括表)と普通徴収申請書は年末に市役所から送付されてくる。
給与支払報告書(個人明細書)は「年末調整関係書類等」の封筒に入っている

◆給与支払報告書(総括表)

赤丸を記入。
指定番号はもともと記入済み。この番号は後でまた出てくる。
給与支払い者は夫なので個人番号は夫のマイナンバーを記載する。

◆普通徴収申請書

こちらも赤丸を記入。
ここで指定番号が出てくるので、給与支払報告書(総括表)に書かれていた指定番号を記入する。

◆給与支払報告書(個人別明細書)

赤丸を記入。支払いを受けるもののところに私の情報を記入。右下の受給者生年月日も忘れずに。
適用は「E 専従者」。
そして下部の支払い者は夫の情報。
封筒に入れて市役所の法人税務課に郵送する

タイトルとURLをコピーしました